自分の意志で思うようにならない大事な仕組みが人間にあります。
手足を動かしたり、しゃべることはロボットでもできますが、食事をしておなかの調子が悪くなったり、興奮して心臓の鼓動が早くなったり、どうしていいか迷うのは人間です。
脳脊髄神経系
自律神経とは異なった脳・脊髄にある神経細胞と神経線維
手足を動かしたり、痛みを感じたりします。主に自分の意思でコントロールできます。(運動と感覚は前のページで簡単に示しました。
自律神経系
作用が相反する2つの神経すなわち交感神経と副交感神経に分類されます。脳や脊髄には自律神経の中枢があり、それぞれ近くの末梢神経に自律神経線維を送っています。
自分の意思でコントロールすることが難しい。
自律神経の仕組み
交感神経は脊髄の外側から出て、前つまりおなか側に回って、脊髄の両わきにある交感神経幹に入ります。その後は、各臓器など全身に分布し、情報を伝えます。副交感神経は、中脳、延髄、脊髄の下部から出て、身体の中にのびます。脳や脊髄から全身に向かう神経の道と脳や脊髄に向かう神経の道があります。青色に見える神経が副交感神経です。
その奥に、ピンク色の交感神経の幹が見えてきます。
その後ろに脊髄があり、交感神経幹と連絡してます。

http://www.geocities.jp/ululu_o_ululu/index.html

青色に見える神経が副交感神経です。
その奥に、ピンク色の交感神経の幹が見えてきます。
その後ろに脊髄があり、交感神経幹と連絡してます。
自律神経の仕事は?
自律神経は一言でいうと、内臓、血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。
自律神経は、すべての内臓、全身の血管や分泌腺を支配しています。
知覚・運動神経と違って、私たちの意思とは関係なく独立して働いているので、内臓や血管を私たちの意思で自由に動かす事は出来ません。
反対に、意識しなくても呼吸をしたり、食べたものを消化するため胃を動かしたり、体温を維持するため汗をかいたりするのは、自律神経があるからです。
自律神経には、交感神経(起きている時の神経・緊張している時の神経)と副交感神経(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経)があります。
この二つは、一つの器官に対して互いに相反する働きをしています。
最近、感情などと自立神経系のあいだに密接な関係があることが解ってきました。
交感神経が興奮したとき(交感神経は日中の活発な動作の源になる神経です)。
人は目が覚めると交感神経が副交感神経よりも活発になり、体がシャキッとして様々な活動を行うことができます。目の瞳孔は開いてより多くの視覚情報が脳に入るようになります(まわりの明るさに関係なく)。また、目がよく見えるように涙の分泌が減ります。
活発な活動に応じて全身に血液を送るため、心臓がドキドキとより一層働きます。血圧も上がります。このように交感神経は心身を興奮状態に置き、とっさの対応が必要なときにも備える体制を作ります。また、活動中に排尿や排便があってはならないので、膀胱の筋肉はゆるみ尿の貯留量が増えたり、肛門括約筋がより締まって大便が出ないようにしています。
瞳孔が大きく開き、心臓の鼓動が早くなりかつその他の種々の変化が起きますが、大きくしたり早くすることは自分でコントロールできません。
副交感神経が興奮したとき(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経です)。


睡眠中、呼吸は深く遅く心臓はゆっくり動きます。
睡眠中、胃は活発に動いています。くびれるような動きは蠕動(ぜんどう)といいます。これで食物が移動できます。(胃カメラで観察)
自律神経の主な機能と体の反応
  交感神経が働くと 副交感神経が働くと
瞳孔(ひとみ) 散大(光が多く入るように) 縮小する
涙腺 血管が収縮、涙の分泌が減る 血管が拡張し、涙が増える
唾液腺 唾液が減り、喉がカラカラに渇く 唾液が増える(唾液は消化液)
胃腸の分泌腺 胃液や腸液の分泌が減る 胃液(胃酸などの分泌が増える
胃腸の運動 動きが減り、便秘がちになる ゴロゴロとよく動き下痢に傾く
気管の平滑筋 ゆるんで気管内径が広がる 気管を締め付け気管内径が狭くなる(喘息の状態)
心臓のリズム 心拍数が増えてドキドキする 心拍数が減る
心筋の収縮 大きく収縮しタップリ血液を送る 弱い収縮となる
抹消血管 収縮し、血圧が上がる 弛緩し血圧が低下、片頭痛がする
汗腺 汗をたくさんかく
立毛筋 収縮し鳥肌が立つ
膀胱、直腸の筋肉 尿や便を貯める。便秘になる 尿、便を押し出し、下痢に傾く
膀胱、肛門括約筋 締まって、尿、便を出させない 出口が緩んで、尿便を出す
脳、神経 興奮する 静まって、眠くなる
神経が働く状況 目が覚めて活動を始めるとき、仕事をしているとき、けんかをしているとき、試合や運動をしているとき 寝入るとき、寝ているとき、食事をするとき、のんびり休んでいるとき、排便排尿時
神経伝達物質 アドレナリン、ノルアドレナリン アセチルコリン
http://www.yamaguchi-naika.com/suko6-6/page3.html
大きなストレスがかかると・・・
フックンがストレスとたたかっています。負けそうです。
耐えきれない大きなストレスがかかると、原因がわからない痛み、イライラとか様々な体の異常が出ます。
これは、自律神経のバランスがくずれたサインです。
フックンは睡眠を十分とり、運動したり、気持ちが落ち着く音楽を聴いたりする方がいいでしょう。
副交感神経が活動できるようにしましょう。
自分でわからないストレスもあるため、親、先生、保健の先生や友達と話をし、なにがストレスかを考えてみましょう。