患者様へ提供する看護がよりよくなるために

  • 当センターは、認定看護師育成に積極的に取り組んでいます

  • 当センターで働く認定・特定看護師のご紹介



    認定看護師

     2021年、当センターの認定看護師奨学金制度を活用して、認定教育課程を修了後、 2022年に資格取得しました。 認定看護師として、飲み込むことが困難になった方々の現在の飲み込む能力を評価し、適切な食事内容、訓練方法を選定し、誤嚥性肺炎、窒息、低栄養、脱水予防やその改善を多職種と共同して行います。
    2
     2021年に特定行為研修修了しました。特定看護師として、特定行為研修で学んだ、フィ ジカルアセ スメント、臨床推論力を駆使しながら、患者さんの状態変化の早期発見に努め、タイムリーな特定行為実践(脱水症状に対する輸液による補正)を 行っていきます。
     また、複雑化した医療現場において、チーム医療を円滑に行う潤滑油のような役割を担っていきます。
     当センターに、摂食嚥下障害看護特定認定看 護師が1名在籍しています。
     認定看護師の役割のひとつに、コンサルテー ション(相談)があります。日々の介護・看護で迷ったことや、疑問に思ったことを相談し解決して、より良い介護・医療を提供する手段です。 地域の福祉・介護・医療の現場で従事されて いるスタッフの皆様が、日々の介護や看護で疑問に思われていることなどに、当院に在籍している認定看護師が、お応えできる範囲で対応させていただきたいと 思います。
     また、研修依頼も受けつけておりますのでご活用下さい。対応できるコンサルテーション内容、研修内 容は入力フォームに記載していますのでご参照下さい。
    ( 相談フォームの場合 )
     下記の「ご相談はこちら」をクリックして、必要事項を入力後送信してください。 個人情報の取り扱いには、十分配慮させていただきます。

    ( FAXの場合 )
     下記入力フォーム(コンサルテーション依頼書、研修依頼書)よりダウンロード後、必要事項を入力してFAXしてください。 日々の看護業務と兼務していますので、お応えまでお時間をいただく場合もございますことを予めご了承お願いいたします。